稚内市の空手教室|新極真会 外舘道場 稚内道場(幼児〜一般まで)

稚内道場では、子どもから大人まで
幅広い世代が
年齢・性別・経験を問わず
稽古に励んでいます。


親子・兄弟・友達同士で通う方も多く
地元に根ざしたアットホームな道場です。

初めての方や運動が苦手な方でも
安心して始められる

稚内ならではのあたたかい雰囲気が魅力です。

道場の特徴

新極真会 外舘道場 稚内道場では
経験豊富な指導陣が一人ひとりに
丁寧な指導を行っています。
 

「風の街・稚内で育む、強さと優しさ」
──地元の子どもたち、大人達と
共に歩む空手道場

北海道内の大会や全道大会でも
多数の入賞者を輩出

礼儀作法や集中力心の強さを育む場
として
信頼されています。

稚内道場 稽古の様子をご紹介

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

新極真会 外舘道場 稚内道場の集合写真
組手稽古で真剣に向き合う道場生たち(稚内)
稚内道場の少年部が稽古を行う様子
型稽古に集中する小学生道場生たち(稚内道場)

年齢や経験を問わず、
誰でも通える空手道場

稚内道場には、以下のような方々が在籍しています

・幼児〜小学生を対象とした「少年部」

・中高生を中心とした「一般部」

・社会人・女性・保護者の方も安心して通えます

・親子・兄弟・友人と一緒に始める方も多数


稚内道場 アクセス

 📍所在地・稽古日程

〒097-0002
北海道稚内市潮見3丁目1−1
・稚内東地区活動拠点センター体育室

【毎週木曜日】
1部 18:20〜20:00
2部 20:00〜21:00


〒097-0005
北海道稚内市大黒3丁目4−30
・稚内勤労者総合体育館 武道場

【月2回 月曜日】
1部 18:20〜20:00
2部 20:00〜21:00
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

風の街・稚内で
共に汗を流し、共に強くなる



実際の稽古の様子を写真でご紹介します。

稚内道場で型稽古に取り組む子どもたちの様子
大会で入賞した稚内道場の小学生道場生
入賞した稚内道場生の記念写真
稚内道場の道場生が型稽古を行う真剣な表情

無料体験・見学 随時受付中

はじめてでも安心!
見学・体験はいつでも可能です

 


稽古の成果を実感できる機会も

それぞれの年齢や経験に合わせて
目標を持って前向きに取り組める環境
を大切にしています。

2024年冬季の昇級審査風景です👇

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

指導者紹介|外舘師範のご紹介

外舘道場を率いる外舘師範は
空手一筋の豊富な経験と確かな指導力で
子どもから大人まで丁寧に指導しています。

大会で道場生達に真剣に声かけてしている外舘師範

外舘師範は、選手層が最も厚かった時代の
全日本大会では第一線で長く活躍。

日本代表として世界大会に3度出場した実績を持ち
北海道では「北の武人」と称される存在です。

外舘師範の稽古を、ぜひ一度体験してみてください。

稚内道場では外舘師範のもと、経験を積んだ

金谷智己先生 が指導担当しています。

外舘師範の指導方針を継承し

丁寧で安全な稽古を心がけています。

本格フルコンタクト空手を
安心して学ぶ環境が整っています

見学・体験のお申し込みはこちら

見学・体験は随時受付中!
どなたでもお気軽にご参加ください。


新極真会 北海道支部 外舘道場では
札幌市白石区・中央区、ニセコ町、稚内市
の各地で空手教室を開講中。

地域に根ざした指導と、経験豊富な師範
による本格稽古で、「札幌 空手」
「ニセコ 空手」「稚内 空手」など
各地域で多くの支持を集めています。


新極真会 北海道支部 外舘道場

〒003-0024
北海道札幌市白石区本郷通
7丁目南3−9
くぼたビル1F
(本部道場)

📞 090-1300-7849

📩お問合せ

【公式Instagram】
📷@sotodate_dojo